「適度な運動」は、「健康」を維持するためでなく、「運気」の観点からも重要です。
「エクササイズ」については、以前、『朝晩の「開運エクササイズ」で体の気の流れを整えよう!』でお伝えさせていただいておりますが、今回は九星別のオススメの「スポーツ」についてお伝えさせていただきます。
「年・月・日」の九星で合わせたり、「本命星(自分の生まれた年の九星)」ベースでやっていただいても、お好きな形で実践していただいてOKです。
九星別オススメの運気アップスポーツ
①「九星」と「五行」の関係について
「九星」と「五行」の関係については、『吉方位の割り出し方』でもお伝えさせていただいておりますが、念のため、こちらでもお伝えさせていただきます。 まず、各五行の持つ基本的な意味は、以下の通りです。
- 「木」の気→物事を成長・発展させる気
- 「火」の気→物事の勢いを増し、旺盛にさせる気
- 「土」の気→物事の保護と腐敗の相反した気
- 「金」の気→物事を実らせ、完成させる気
- 「水」の気→物事を育み、養う気
それに対して、各五行に対応する「九星」は以下の通りです。
- 「木」の気→三碧木星・四緑木星
- 「火」の気→九紫火星
- 「土」の気→二黒土星・五黄土星・八白土星
- 「金」の気→六白金星・七赤金星
- 「水」の気→一白水星
それぞれの九星が持つ基本的な意味は以下の通りです。
同じ五行の九星であっても、微妙に意味が異なります(例:「三碧木星」と「四緑木星」など)。
|
|
---|---|
|
愛情、絆、信頼関係、結び付き、再生、秘密、妊娠、あれこれ思索する、我慢する |
|
労働、育てる、母性、家庭生活、庶民、地方、コツコツ努力する、安定感、温厚さ |
|
若さ、活動的、進歩、運動、情報、伝達、音楽、議論する、物事を世に送り出す |
|
人の縁、往来、人や物が集まる場所、交際、評判、宣伝、旅行、貿易、交渉する |
|
破壊と創造、政治、帝王、欲望、毒物、死、腐敗、ゴミ、災害、破産、遺書、墓地 |
|
主人、ステイタス、父性、社会生活、神社仏閣、信仰、多忙、投資、ボランティア |
|
豊かさ、社交性、おしゃべり、恋愛、趣味、飲食、レジャー、お金、引退後の生活 |
|
節目、相続、世代交代、変化、改善する、貯蓄、親類縁者、再チャレンジ、歓迎 |
|
知性、芸術性、美貌、研究開発、学問、名誉、離別、インスピレーション、発明 |
②各九星ごとのオススメの運気アップスポーツ・トレーニング
次に、各九星の象意に基づいたオススメのスポーツ・トレーニングは以下の通りです。 スポーツによっては、複数の九星に重複しているものもございますので、その場合はどちらの九星で実践していただいても構いません。 以下、実践しやすいように「一覧表」にまとめましたので、ご参考にしていただけましたら幸いです。一白水星 |
|
---|---|
二黒土星 |
|
三碧木星 |
|
四緑木星 |
|
五黄土星 |
|
六白金星 |
|
七赤金星 |
|
八白土星 |
|
九紫火星 |
|
③オススメの実践法について
各九星ごとのオススメの運気アップスポーツ・トレーニングの実践法については、以下の「3つ」のやり方があります。①「本命星(自分の生まれた年の九星)」ベースで取り入れる方法 ②その「年」の九星で取り入れ、1年を通じて実践する方法 ③その「月」や「日」の九星で取り入れる方法
ただ、人によってはずっと継続されているスポーツや、得意・不得意があるので、基本的にはご自身が出来るスポーツ・トレーニングを実践していただければOKなのですが、「月」や「日」については、どちらかと言うと「トレーニング」で取り入れるのに向いている
ので、具体的な例としては、- 「二黒土星」の月は、なるべく「ウォーキング」をする回数を増やすように心掛ける
- 「三碧木星」の日に、「バランスボール」や「なわとび」を使ったエクササイズをやる