運気アップのための「季節」ごとの基本の過ごし方について

風水では「季節感」を大切にし、「その季節のもの」や「旬のもの」を積極的に取り入れることにより、その時々の「運(パワー)」を取り入れるようにするわけですが、その時々の「季節」には「五行」があり、各季節ごとに応じた過ごし方があります。

今回は毎年共通のそれぞれの「季節」ごとの基本の過ごし方と、月ごとの過ごし方について、お伝えさせていただきたいと思います。


①風水における「季節」の区分(五行)について

風水におけるそれぞれの「季節」ごとの区分(五行)は以下の通りです。

  • 」の季節(冬)→12月・1月・2月
  • 」の季節(春)→3月・4月・5月
  • 」の季節(梅雨)→6月
  • 」の季節(夏)→7月・8月
  • 」の季節(晩夏~初秋)→9月
  • 」の季節(秋)→10月・11月


なお、ここで1点、ご注意いただきたいのは、

その年の天候や地域によって「梅雨の時期」が異なるため、「」の季節が多少前後する


ということ。

原則として、「梅雨入り」から「」の季節に変わり、「梅雨明け」をもって「」の季節に切り替わる


という流れになるのですが、大体平均して「6月」の始めに梅雨入りし、「7月」初旬に梅雨明けすることから、上記の区分になります。


②それぞれの「五行」が持つ運気について

それぞれの季節において、それぞれの季節が持つ「五行」の持つ意味が強くなるわけですが、それぞれの「五行」の持つ運気は以下の通りになります。

  • 」の気→仕事運・学業運、就職運、出会い運、人間関係運、気力・体力アップ
  • 」の気→試験運、ステイタス運、人気運、美容・ダイエット運、男性の全体運
  • 」の気→転職運、結婚運、家庭運、貯蓄運、不動産運、健康運、安定と継続
  • 」の気→金運・財運、事業運、出世運、コミュニケーション能力アップ
  • 」の気→恋愛運、子宝運、心身のリフレッシュ、信頼を得る、女性の全体運


そのため、それぞれの「五行」の持つ運気をそれぞれの季節に当てはめると、以下の通りになります。

  • 」の季節(12月・1月・2月)→「」の気を強化する時期
  • 」の季節(3月・4月・5月)→「」の気を強化する時期
  • 」の季節(6月)→「」の気を強化する時期
  • 」の季節(7月・8月)→「」の気を強化する時期
  • 」の季節(9月)→「」の気を強化する時期
  • 」の季節(10月・11月)→「」の気を強化する時期



③それぞれの「季節」の大まかな過ごし方について

それぞれの「季節」ごとの五行と「五行」が持つ運気が分かったところで、次にそれぞれの季節が持つ運気をアップさせるための「大まかな過ごし方」についてお伝えさせていただきます。

以下、分かりやすいように「表」にしてお伝えさせていただきます。

五行
干支
大まかなアドバイス
12
  • 運気を「吸収」し、「蓄積」する時期
  • 「大掃除」と「整理整頓」で空間を浄化する(年越の大祓)
  • 心と体のメンテナンスをして、「心身のコンディション」を整える
  • 「飲み水」や「肌に触れる水」など、「水」の質をアップさせる
  • 「睡眠」の時間と質をアップさせ、運気の循環を良くする
  • 物事を「成長&発展」させる時期
  • 「言霊」による「引き寄せ」が働く時期
  • 「新しいこと」をスタートさせ、運に変化をつける
  • 「森林浴」をしたり、「植物」や「生花」に触れる機会を増やす
  • 「時間」を有効に活用し、効率良く物事を進めるように心掛ける
  • 運気を「吸収」し、「蓄積」する時期
  • 少しペースを落として、スローペースで過ごす
  • 「大掃除」と「整理整頓」で空間を浄化する(夏越の大祓)
  • 」の気で不安定な気を調整する(水剋火)
  • 「湿気対策」をして、「カビ」や「雑菌」による運気へのダメージを減らす
  • 積極的に行動し、「能力」や「才能」を高める時期
  • 「スポーツ」や「アウトドア」を楽しむ
  • 「オシャレ」な服装&ヘアメイクを心掛ける
  • 「読書」をしたり、「スキルアップ」の勉強をするなど知識を高める
  • 「美術館」や「博物館」へ足を運び、審美眼を磨く
  • 「生活環境(衣食住)」のベースを整える時期
  • 「家族」や「古くからの友人」など、身近な人間関係を大切にする
  • 「整理整頓」や「断捨離」をして、物をスッキリさせる
  • 「キッチン用品」や「生活雑貨」など、日用品を買い換える
  • 「ガーデニング」や「家庭菜園」など、「土」に触れる趣味を楽しむ
10
  • 「今ある環境」に感謝し、「豊かさ」を生み出すベースを作る時期
  • 「趣味」を楽しんだり、日常生活における「楽しみ事」を大切にする
  • 「食」を楽しみ、「食風水」を徹底する(こちらも参照)
  • 「募金」や「寄付」をして金運の循環を促す
  • 1年間を振り返り、翌年の「目標」や「改善点」を挙げる
11


④それぞれの「月」の大まかな過ごし方について

それぞれの「季節」ごとの大まかな過ごし方を踏まえた上での、「月単位」での大まかな過ごし方をお伝えさせていただきます。

細かい部分は、その月ごとの「干支」や「九星」で調整するのですが、各月の「基本的な過ごし方」としては以下の通りです。

五行
干支
大まかなアドバイス
12
  • 31日の「年越の大祓」に備えて、「大掃除」と「整理整頓」をする
  • 「家族」や「親友」、「恋人(夫婦)」など、近しい人との親睦を深める
  • 「寝室」の環境を整える(「枕」は毎年12月を目安に取り換えると◎)
  • 三が日に「初詣」と「お墓参り」をして、神仏に1年の挨拶をする
  • 「ストレッチ」や「半身浴」をして、冬の寒さで縮こまった体のコリを取る
  • 土用期間中は「風邪」や「インフルエンザ」に気を付ける
  • 「インテリア」や「ファッション」に徐々に「春らしさ」を取り入れる
  • 「観葉植物」や「生花」を取り入れる
  • 子供の「勉強部屋」や「書斎」、「オフィスのデスク」の環境を整える
  • 「新しいこと」や「興味のあるもの」に対して、積極的にトライする
  • 日々の仕事や生活において、「時間」や「日にち」を意識して行動する
  • 「スケジュール管理」や「タスク管理」能力をアップさせる
  • 「有言実行」を心掛け、日々、計画的に行動する
  • 何事も「基本」に忠実に、「ルール」を守って行動する
  • 土用期間中は「五月病」や「気力減退」に気を付ける
  • 「人間関係」の見直し&断捨離をして、今後、付き合う人を選ぶ
  • 「言霊」の力が増す時期なので、「ポジティブな発言」を心掛ける
  • 「音楽」や「ダンス」を楽しむ(「楽器演奏」や「演劇鑑賞」もオススメ)
  • 30日の「年越の大祓」に備えて、「大掃除」と「整理整頓」をする
  • カーテンやシーツなどの「ファブリック類」はこまめに除菌&消臭する
  • 「サウナ」や「半身浴」などで、体の中に溜まった厄をデトックスする
  • 「地域の行事」に積極的に参加して地域との繋がりを大切にする
  • 「スキルアップ」や「キャリアアップ」のための勉強をして能力を高める
  • 土用期間中は「熱中症」や「夏バテ」に気を付ける
  • 「スポーツ」をしたり、「筋トレ」をしてインナーマッスルを鍛える
  • 「お盆」にお墓参りをして、ご先祖様に日頃の感謝をする
  • 気が緩みやすい時期なので、日々「計画的に」事を進めるようにする
  • 「家族」との時間を大切にする(既婚者の方は配偶者の実家も含む)
  • 「クローゼット」や「引き出し」の整理整頓&断捨離をする
  • 「料理」や「手芸」、「陶芸」など、「手作りの趣味」を楽しむ
10
  • 品のある「ファッション」や「立ち居振る舞い」、「マナー」を心掛ける
  • 「新米」や「旬の果物」を食べて金運を動かす
  • 土用期間中は「夏疲れによる不調」やシミなどの「老化現象」に気を付ける
11
  • 1年間を振り返り、翌年に向けての総まとめをする
  • 「紅葉狩り」など、「秋の景色」を楽しむ
  • 「美術館」や「博物館」へ足を運び、「芸術」に触れる