あけましておめでとうございます。
2021年が皆様にとって、幸運な1年になります様、心より願っております。
今月の干支は「己丑」、九星は「六白金星」、二十八宿は「柳」になります。
暦の上では、1月1日が「新しい年の始まり」ですが、風水や九星気学、四柱推命等、東洋占星術においては「立春」からが「年変わり」になるため(今年は2月4日(木)です)、今月は一応「2020年」の扱いになります。
今月の「干支」と「九星」を見て、お気付きになられた方も多いのではないかと思いますが、
2021年の「干支」と「九星」は、「辛丑」×「六白金星」である
ため、
「2021年」の運勢が「先行」して出る形になる1カ月
になります。
そのため、今一度、『
2021年の開運アドバイス』をお読みいただき、1月より本格的に実践していただければと思います。
そんな今月の開運のためのポイントは、
「新しい時代の流れ」を受け入れ、「新しい時代」を生き抜いて行くために自ら「変化」を起こし、そこに「適応」して行くこと
が重要です。
2021年は、自ら「リスク」が取れる人に幸運のチャンスが訪れる年
なので、
「よく分からないから」「面倒臭そうだから」ということを理由に人任せにして目の前の「変化」から逃げるのではなく、「よく分からないけれどもとりあえずチャレンジしてみる」という「チャレンジ精神」が大切
です。
多くの方が既にお気付きのように、
例え「コロナ禍」が収束したとしても、その後、「コロナ前」のようには戻ることはない(どんなに良くても「7~8割」程度)
以上、事態が落ち着くのを傷だらけになりながら、ただひたすら「
待つ」のではなく、
「After コロナ」の新しい時代を見据えて、まず自ら「変わる」こと
が求められますから、
- 「リモートワーク」が可能な仕事は、どんどん「リモートワーク」にして、それを標準化させる(それに伴い、「住む場所」もフレキシブルに選べるようにすると◎)
- 「RPA」をどんどん導入して、仕事の「合理化」と「自動化」を促進させる
- 「仕事」だけでなく、「ライフスタイル」も含めて「デジタル化」を促進させる(ただし、日本は「災害」が多い国なので、ある程度「アナログ」な部分は残しておくこと)
- 「5年後」「10年後」を見据えた上で、今後の世の中に必要とされるであろう「スキル」を身につけたり、「資格」を取得する
- 「複業」をしたり、「投資」をするなどして、「稼ぐ力」をアップさせる
- 「英語」だけでなく、「中国語」や「スペイン語」など、「日常会話レベル」でもいいので、最低でも「3カ国語」以上の言語をマスターする
など、「目の前の忙しさ」にかまけて後回しにして来たことがあれば、それに取り組む1年にすべく、今年1年の計画を立て、それを実践していただければと思います。
その他、今月は「
五節句(「人日(1/7)」「上巳(3/3)」「端午(5/5)」「七夕(7/7)」「重陽(9/9)」の5つ)」の1つである、
1月7日(木)→七草
があります。
「七草」の基本的な過ごし方は、過去にブログの方でも紹介させていただいておりますが(
こちらも参照)、
- 前日のうちに、七草粥に使う「七草」を神棚にお供えしておく(神棚がない場合は、目線より高い位置に置いておく)
- いつもより早く起床し「朝日」を浴びる
- 午前中(朝食)に「七草粥」を食べる(「七草粥」が苦手な方は、「青汁」や「グリーンスムージー」でもOK)
- 午前中にミントやユーカリ、ティートゥリー、ジュニパーなど、「浄化力」が強いとされるお香・アロマを焚く(「アロマスプレー」でもOK)
- 「マッサージ」や「温泉」、「サウナ」など、「体にいいこと」をやる
と良いでしょう。
ちなみに「七草粥」ですが、「伝統的な作り方」で作ってもOKですし、「アレンジレシピ」のものをいただいてもOKです。
また、15日(金)は、
小正月
ですが、「小正月」と言うと、
- リビングに「繭玉飾り(餅花)」を飾る
- 「小豆粥」や「ぜんざい」、「お汁粉」を食べて厄落としをする
日ですが、
より「邪気」を祓いたいのであれば、「13~15時まで」の「土」の時間帯に「ぜんざい」や「お汁粉」をいただく
と◎です。
この日は「平日」なので、この時間帯に「ティータイム」を取りづらいかも知れませんが、可能であれば「六白金星」の年・月のラッキーフードである「
餅」が入ったものをいただくことをオススメします。
そして、今月は「
冬土用」の月です。
今年の「冬土用」は、17日(日)~2月3日(水)まで
になります。
以前、『
季節と運気の変わり目の「土用」に気をつけよう!』という記事でもお伝えさせていただいておりますが、
土用期間中→「掃除」や「整理整頓」、各種「メンテナンス」に適した時期
であり、逆に「土用期間中」に避けるべきこととして、
- 引越
- 増改築
- 建物の取り壊し・整地
- 「ガーデニング」や「家庭菜園」、「草むしり」などの土いじり
- 新規での契約事(「契約更新」はOK)
- 入籍・挙式
- 開店・開業
- 「ピアス穴」を開けること
- 開店・開業
- 新しく物事をスタートさせること
はNGなのですが、土用期間中、どうしても上記のことをやらなければならなかったり、土に触れて作業をしなければならないときは、「土用」の影響を例外的に受けない「
間日」の日に集中してやることをオススメします。
今年の「冬土用」の「間日」は、以下の「
6日間」になります。
- 1月→18日(月)、19日(火)、21日(木)、30日(土)
- 2月→2日(火)
また、春夏秋冬、4つの「土用」の中で、
最も土用の凶作用がキツイのは「冬土用」
であることは、以前から何度も何度も口酸っぱくお伝えさせていただいているわけですが、
冬土用→風邪、インフルエンザ
に注意が必要な時期なのに加え、
年の九星が「六白金星」や「七赤金星」の「金」の年→「風邪」や「インフルエンザ」、「ノロウイルス」などの細菌・ウイルス性の病気、及び、肺炎などの「呼吸器系」の病気に要注意
なので、「二重」の意味で注意が必要な時期になりますので、引き続き「感染症対策」をしっかり行っていただければと思います。
2月2日(火)は「
節分」なのですが、その理由ですが、
立春→2月3日(水) 23:59~
という物凄く中途半端過ぎる日のため、その前日である2日(火)が「節分」となります。
ただ、状況が状況なので、例年通り、「3日(水)」に節分をやっていただいても問題ございません。
「節分」の基本的なポイントとしては、以下の通りです。
- 「豆まき」で使用する豆は、前日にフライパンで軽く炒り、神棚or仏壇にあげておく(「ご祈祷済みの豆」でもOK)
- 前日までに大掃除&整理整頓を済ませておき、当日は朝早く起きて家中の換気をし、お香で空間を浄化する
- 豆まきは、日没後、「北東」からぐるっと「時計回り」にまく(掛け声の最後は「福は内」で終わるようにすること)
- 「豆まき」が出来ない場合は、「豆料理」をいただく
また、「節分」の「邪気払い」お飾りと言えば、
柊鰯
ですが、昨今の住宅事情では、「柊鰯」を飾るのがなかなか難しいので、風水の「邪気払い」対策の一つである、
玄関の外に「サボテン」や「アロエ」など、棘のある観葉植物を置く
のもオススメです。
普段は「ベランダ」に置いている方も、「節分」の日は玄関の前に出しておくことをオススメします。
以上のポイントを踏まえた上で、「2021年」に向けてしっかりとした一歩を踏み出す月にしていただければと思います。
今月の開運のポイントを箇条書きでまとめました。
手帳などに書いて読み返すなどして、日々の生活にお役立て下さい。
日常生活編
- 7日(木)の「七草」の日&2月18日(木)の「旧暦七草」の日の朝食に「七草粥」を食べて、体内から運気を浄化する(「青汁」や「グリーンスムージー」で代用してもOK)
- 「営業成績」や「売上」、「事業運」をアップさせたい方は、10日(日)の「十日戎」へ行き、「福笹」や「熊手」など縁起物をいただいてくる(いただいた「福笹」や「熊手」は、神棚or目線より高いところに飾ること)
- 11日(月)の「鏡開き」の日は、お供え餅を下げ、そのお餅で「お雑煮」や「あべかわ餅」など「餅料理」をいただくと吉(3食のうちどこか1食でOK)
- 15日(金)の「小正月」は、おやつor食後のデザートに「小豆粥」もしくは「お汁粉」をいただいて厄払いをする(「小豆」が苦手な方は、「黒ゴマ」や「チョコレート」で代用してもOKですが「餅」や「白玉団子」が使われているものがオススメ)
- 2月2日(火)の「節分」の日は、日没後に家の「北東」から時計回りに「豆まき」を行い家中の浄化を行う(豆まき用の豆は、予め前日に神棚or仏壇にお供えしたものorご祈祷済みのものを使うと◎)
- 2月3日(水)・15日(月)・27日(土)の「午」の日(初午・二の午・三の午)は、「いなり寿司」や「油揚げ」を使った料理を満腹になるまで食べる(「夕食」にいただくと◎)
- 2021年は「ファッション」や「立ち居振る舞い」に「エレガントさ」が求められる年なので、日常生活から「ファッション」や「マナー」、「言葉遣い」を磨くことを意識しながら過ごすと吉
- 寒さで首や肩をすくめてしまいがちな時期ですが、「首」や「肩回り」のコリや、「脇の下のリンパの流れ」が滞っていると運気がダウンしやすいので、「起床後」と「お風呂上り(入浴時でもOK)」の1日2回マッサージをして、体の中から気の流れを良くする
- 「口喧嘩」が増えやすい時期なので、「言葉遣い」がキツかったり、「正論」を言い過ぎてしまうと、関係性がより悪化しやすくなるので、極力言葉を選びつつ、相手を「諭す」ような言い方を心掛ける
- 「募金」や「寄付」、「ふるさと納税」をして、金運の流れを良くする(ネット募金でもOK)
ビジネス編
- 「連絡」や「お礼」など、レスポンスの速度を上げる(2021年は「仕事」や「返事」が遅いと仕事運がダウンするので「スピード」を上げることが重要)
- 「ITスキル」や「作業効率」をアップさせ、業務の更なる効率化&スピードアップを図る
- 「段取り力」が問われる月なので、日々の業務においても、始業前にその日1日の仕事の「段取り」を組んでからその日の仕事を始めると吉
- 今後は「一個人」にも「国際競争力」が問われるので、「世界で通用する力」を意識した上での、「5年後」「10年後」を見据えたキャリアプランを立て、実行に移す(例:語学力の強化など)
- 2021年は「知らなかった」では済まされないことや、損をすることが多い年なので、同業・異業種、興味のある・なし問わず、様々なことに対して「幅広い知識」を身につける
- 「上司」や「取引先」など、周囲からの「評価」をきちんと受け止め、「周囲に求められていること」や「評価されている能力」を更に伸ばす努力をする
- 今後は「サラリーマン」であっても「個人事業主」のような感覚で働く方向性に時代の流れが切り替わるので、「経営」や「法律」、「経理」など、ビジネスに対する知識をインプットする
- 経営者の方は、業務の「合理化」と「多角化(水平展開)」を促進し、社員1人あたりの「営業利益」をUPさせる対策を講じる(「配置転換」をする場合は「適材適所」を心掛けると◎)
- 2021年は「資金ショート」をする企業が増える傾向にあるので、「キャッシュフロー」を意識した経営を心掛ける(大口取引先の「財務状態」のチェックもお忘れなく)
- 「店舗」や「通販」事業をやっている場合は、「支払い方法」の選択肢を増やし(例:〇〇PAYの導入)、商品やサービスの「代金の取りっぱぐれ」がないようにする(2021年は「売掛金」や「ツケ」に頼った売り上げは、「回収不能」のリスクがいつも以上にアップするので注意)
今月のラッキーアイテム
- トレンチコート
- サイドプリーツワンピース
- チルデンニット
- スタンドカラーブラウス
- スキニーパンツ
- ショートブーツ
- 革製のトートバッグ(「ビジネスバッグ」を新調するのもオススメ)
- 腕時計・バッグチャーム時計
- 帽子・手袋
- ハイブランドの香水
今月のラッキープレイス
- 皇居外苑・京都御所
- お城・宮殿
- 神社・教会
- 見晴らしの良い高台
- 運動場・トレーニングジム
今月のラッキージュエリー
- ゴールドパール
- タンザナイト
- ブルータイガーアイ(ホークスアイ)
- スモーキークォーツ
- ガーデンクォーツ
今月のラッキーフード
- ビーフストロガノフ
- ブリしゃぶ(「ブリ」が苦手な方は「豚しゃぶ」でもOK)
- かぶのミルクスープ
- 紅茶(「ダージリン」や「アールグレイ」など香り高いものが◎)
- 文旦・晩白柚
今月の「今月の九星別開運アドバイス」は以下の通りです。
開運アドバイスを取り入れる際の優先順位としては、
今月の開運のポイント(全員共通)>今月の九星別開運アドバイス(個人向け)
となりますので、
「今月の開運のポイント」に付け加える形で取り入れていただければと思います。
なお、運勢の見方ですが、
- 社会人・大学院生→本命星(生まれた「年」の九星)
- 学生→月命星(生まれた「月」の九星)
- 未就学児→日命星(生まれた「日」の九星)
で運勢をチェックして下さい。
①一白水星
周囲に評価されている「強み」や「能力」を発揮することにより、幸運のチャンスが舞い込む運勢です。
また、「経験による直感」が冴える時期なので、今月は周囲から何かと頼りにされることも増えそうです。
そのため、何かと多忙な1カ月になりそうなので、休日はしっかり休んで、心と体の疲労回復を図ると吉。
- ラッキーアイテム→馬蹄モチーフのアクセサリー、ホットアイマスク
- ラッキーカラー→チェリーレッド、ライトベージュ
- ラッキーフード→中華おこげ、ダルゴナコーヒー
- 今月の吉方位→なし
②二黒土星
普段の日常生活において、「無理なく着実に積み上げて行く」ことにより、実力や評価が高まる運勢です。
「出来ること」「ちょっと頑張れば出来ること」は着実にこなし、確実に実力をアップさせて行きましょう。
健康面において、「冷え」が原因のトラブルに注意したい時期なので、「冷え対策」はしっかりと。
- ラッキーアイテム→アロマディフューザー(ペーパー加湿器でもOK)、シルバーアクセサリー
- ラッキーカラー→セレストブルー、ベビーピンク
- ラッキーフード→イカスミのリゾット、みぞれ鍋
- 今月の吉方位→なし
③三碧木星
年末年始の疲れが出やすい時期なので、今月は予めスケジュールを詰め込み過ぎないようにしましょう。
「疲れ」を癒しつつ、「体力づくり」に励むと良い月なので、ヨガ等無理なく出来る運動を取り入れると◎。
また、「生活リズム」が乱れると運気も乱れがちなので、「生活リズム」を一定に整えるようにしましょう。
- ラッキーアイテム→あったか靴下、マッサージグッズ(「ローラー型」のものが◎)
- ラッキーカラー→モスグリーン、コーラルピンク
- ラッキーフード→温野菜のサラダ、けんちん汁
- 今月の吉方位→なし
④四緑木星
年明け早々、忙しくなりそうな運勢ですので、予め「スケジュール」を立てておく&定期的にチェックを。
また、「情報」が運気を大きく左右するので、ニュースをはじめ、幅広い知識をインプットしておくと吉。
「PC」や「スマホ」の動作にストレスがある場合は、最新のものに「買い替え」や「機種変更」すると◎。
- ラッキーアイテム→システム手帳、電子書籍
- ラッキーカラー→ラズベリーレッド、ターコイズブルー
- ラッキーフード→ホットサンド、緑茶・抹茶
- 今月の吉方位→北
⑤五黄土星
目標に向かって猪突猛進する前に、まず周囲への「相談」や「根回し」をして、協力体制を仰ぐと吉です。
ネットや本の情報よりも、実際の「現場を知る人」や「プロ」に話を聞いた方が早いので人を上手に活用を。
「人との交流」が幸運を引き寄せるので、「SNS」や「リモート」を活用して人と繋がることが大切です。
- ラッキーアイテム→香水・アロマ、付箋・一筆箋
- ラッキーカラー→シーグリーン、オレンジ
- ラッキーフード→味噌煮込みうどん、柑橘系の果物(例:みかん)
- 今月の吉方位→北
⑥六白金星
「2021年」のみならず、「3年後」「5年後」を見据えた計画を立て、徐々に行動に移しましょう。
今の自分の「知識」「スキル」と、今後必要になるであろう「知識」「スキル」の乖離を埋めるべく努力を。
「今の自分」に似合う服やメイク、ヘアスタイル等、外見を大幅にイメージチェンジするのもオススメです。
- ラッキーアイテム→カイロ・温熱パッド、キーケース(「スマートロック」を導入するのもオススメ)
- ラッキーカラー→ライラック、レモンイエロー
- ラッキーフード→脂肪燃焼スープ(こちらも参照)、甘酒
- 今月の吉方位→北
⑦七赤金星
現実と向き合い、「今やるべきこと」を責任を持ってきちんと果たすことにより、幸運に繋がる運勢です。
今月の「逃げ」は、後々大きな「しっぺ返し」を喰らう原因になるので、逃げずにきちんと向き合って。
何かと周囲に頼られやすい運勢ですが、「出来ないこと」はキッパリ「NO」を言うことも大切です。
- ラッキーアイテム→マフラー・ストール、ブランドものの雑貨
- ラッキーカラー→ネイビーブルー、アイボリー
- ラッキーフード→高野豆腐の煮物、ビーフコンソメスープ
- 今月の吉方位→北
⑧八白土星
職場でも家庭でも、自ら「ムードメーカー」になって、周囲を盛り立てて行くことが求められる運勢です。
こういうご時世だからこそ、「笑顔」と「ポジティブな発言」を心掛け、明るさとユーモアを忘れずに。
2021年は「太りやすい」運勢なので、「お正月太り」は今月のうちに早めに調整をすると吉です。
- ラッキーアイテム→高品質の食器・お箸(例:「〇〇焼」や「〇〇塗」など)、リップグロス・リップクリーム
- ラッキーカラー→パールホワイト、シャンパンゴールド
- ラッキーフード→サラダチキン、だし巻き卵
- 今月の吉方位→北
⑨九紫火星
新年早々、「変化」が多く、臨機応変に対処しなければならないので、ストレスが溜まりやすい運勢です。
最初からうまくやろう・結果を出そうとせず、時間をかけて「適応」して行くことが重要なポイントです。
「ストレス」が溜まったら、「日帰り温泉」や「アロマ」などで、身も心もリフレッシュすると◎です。
- ラッキーアイテム→アンサンブルニット、お香・アロマ(浄化系の香りがオススメ)
- ラッキーカラー→ワインレッド、チョコレートブラウン
- ラッキーフード→牛肉の赤ワイン煮込み、こんにゃく(「こんにゃくゼリー」でもOK)
- 今月の吉方位→北